
今月初め、会社の後輩から結婚式のお誘いがありました。
もうかれこれ6年ぐらいの付き合いなので、良く知ってる仲ですし素直に嬉しい気持ちになりました。
式は12月なのでまだ先ではありますが、楽しみに感じていました。
その場で「おう、参加する!」と返事をしたは良いものの、ここ数日は不安になってきました。。。
理由は妻が妊娠中な上に12月までにコロナが収まるのか不安だからです。
妻が妊娠中で12月だと妊娠7~8か月にあたります。
妊娠後期に差し掛かるので健康状態は最大限気を使いたいところです。
しかし、コロナ禍がそれまでに収まるのか非常に不安です。
特にここ最近の新規感染者の伸びはハンパないので医療が逼迫しているのは報道で目にしています。
そのような状況下でもしコロナ禍が収まらず、結婚式に参加して万が一妻に感染してしまったら。。。というリスクを考えてしまいます。
過去にコロナに感染した状態で出産された方は、早期に帝王切開を促されると聞いております。
もちろん妻がそれを望んでいないので、コロナ感染は絶対に避けたいところです。
命に関わるので、まぁ大丈夫だろう、と楽観的に考えられるほど簡単な問題ではないなと。。。
ということもあり、状況次第では参加を辞退する方向にしようと考えております。
もちろん、参加したいのですが。。。!
後輩からしても、万が一の事態が発生して後味が悪くなるのも良くないのではないかなと思います。
まだ安定期に入っていないので会社の人には誰にも妻が妊娠していることを伝えてなかったのですが、夏休みが明けたら後輩にだけ素直に打ち明けて相談します。
参加の予定ではあるが、場合によってはキャンセルするかもしれないから欠席連絡の期限を教えて欲しいと。
この時期の出産はやはりハードですが、何とか妻を支えていきます。