役立ち情報
大学や就活で避けては通れなかったと言っても過言ではないであろうTOEICですが、 鳥取県では730点以上で英語教員になるための試験が免除されるようです。 www.asahi.com 確かに、TOEICの点数で英語試験は代用できますよね。 TOEICは世界中で知られているオフ…
ちょっと驚きなのですが、docomoの新プランahamoが始まる前から料金値下げとなりました。 www.msn.com 2,980円→2,700円に下がりました。 なぜこのタイミングで?と思ったのですが、やっぱり他社の値下げ攻勢があるからみたいですね。 今や3大キャリアはどこ…
皆さんは「つみたてNISA」をしていますか? なんか政府が薦めてるけど投資だしよく分からないような、アレです。 その「つみたてNISA」を始める人がここ1年で急増しているようです。 www.nikkei.com 1.6倍に増えるのはすごいなと思います。 コロナで先行き不…
新築マンションの発売戸数が44年ぶりに低水準となったそうです。 www.msn.com これは国民のお財布の紐の硬さを表していますね。 これだけ経済が不安定な状況で、地価が上がってマンションの平均価格が5,000万円近くもすれば、そりゃ買わないよねとなります。…
シンガポールと言えばホーカーですよね。 そのホーカーで、将来的には全店舗で電子決済の導入が進むようです。 news.yahoo.co.jp 僕はシンガポールに住んでいた時は、ランチはほとんどホーカーでした。 タンジョンパガーに住んでいたこともあり、Maxwellは良…
非常に興味深いIT関連のニュースがありました。 三菱地所がホテルの空き部屋などをワークスペースとして貸し出せるようにするアプリ「NINJA SPACE」というサービスを始めるらしいです。 www.msn.com 名前がかわいいですね。 空いてるスペースに入り込むとい…
コロナ禍で業績に苦しみ倒産する企業や失業者が急増している中、 過去最高益を更新しようとしているSONYが強すぎます。 www.tsr-net.co.jp 純利益が1兆円とのことです。 何でやねん!と思いましたが、記事を読んで納得です。 理由は大きく2点でした。1.巣ご…
今年も旧正月がやってきましたね。 日本にいるとあまり馴染みがないですが、昨年はシンガポールにいたのでその文化を楽しむことが出来ました。 シンガポール版おせちのYu Shengを会社で同僚たちと食べましたし、 www.raba-life.com GMなどからはお年玉を頂き…
日本でも確認されたイギリスから来たとされる新型コロナの変異種ですが、世界各国で確認されているようですね。 昨日はシンガポールだけ取り上げましたが、他にもスペイン、フランス、レバノンなど10か国超で確認されているとのことです。 www.msn.com さら…
今年世界中で一気に広まったアプリと言えば、Zoomですよね。 コロナの影響でZoom会議がもはや仕事でもプライベートでも当たり前のように活用されるようになりました。 コロナが完全に追い風になったケースです。 そんなノリにノッているZoomが、シンガポール…
若者への投資っぽい話が出てきました。 22年度より国立大の定員を増やすようです。 www.msn.com 目的は若者への投資というより、「そのまま地方に残ってほしい」という地方定着ですね。 とはいえ、このコロナで進学を諦める子どもたちがたくさんいる中で、「…
Googleが2021年6月1日から新規約を施行するようです。 その内容は、「2年放置したデータは削除」というものです。 nlab.itmedia.co.jp Gmail、Googleフォトなど、僕自身が使用しているサービスもあり、これは気をつけなきゃなと思いました。 特にGoogleフォ…
今日は良い兆候と思いつつ、「あれ?」と思うニュースがありました。 国会議員と霞が関のミーティングにZoomが導入されるようです。www.itmedia.co.jp このニュースを見て、皆さんどう感じられましたでしょうか? 僕は「とうとう議員も使うのか、良い流れだ…
フランスで面白い政策が導入されることになりそうです。 GAFAなど超大手IT企業に対し「デジタル税」を導入するようです。www.msn.com これはいわゆる「儲けすぎ」という概念から生まれたのでしょうか? 確かに、GAFAなどは世界を牛耳っていると言っても過言…
航空業界は新型コロナの影響で業績が落ち込み、出向させたり大幅リストラしたり苦境に立たされていますね。 そのような中で、ANAがQR決済の「ANAペイ」を始めることにしたそうです。 www.msn.com コロナで経営難の中、苦肉の策のようですね。 対象はANAマイ…
今日の記事はタイトル通りなのですが、皆さんは明日からの3連休はどこかへお出かけされますか? せっかくの3連休ですし、最近暖かいのでお出かけにはピッタリですよね。 さわやかな秋晴れを楽しめそうです。 ただ、コロナが増えていて自粛ムードが戻りつつあ…
皆さんはテレワークですか?それとも毎日出社でしょうか? 僕は週2~3日出社が定着しそうです。 これぐらいがちょうどいいと感じています。 今回は面白い調査結果があったので紹介いたします。 テレワーカーの4割が同僚との雑談時間が0分とのことです。 www.m…
皆さん、メールで添付ファイルを送ることって多々ありますよね? 僕は、添付ファイルをメールで送らない日は無いですね。 それぐらい日々の仕事にとって無くてはならないツールです。 ただ、僕はやってないのですが、人によってはセキュリティ上の都合という…
香港が現在のような政情不安から、香港から離れようとする企業が増えていますよね。 もしくは香港で起業する予定だったが辞めようとしてる人もいるかもしれません。 それもあり、都知事の小池さんは香港に代わり、東京をアジアの金融センターにしよう!と意…
最近、イベントも少しずつ出来るようになってきましたね。 数か月前まではイベントをやろうものなら世間からバッシングされ、過激な自粛警察の標的になっていましたから、良い兆しだと思っています。 そんな中で、東京ドームの新技術が面白そうです。 なんと…
大変興味深いニュースが入りました。 図書館の本をスマホで閲覧できるようになるみたいです。 www.msn.com これはかなり面白いですね! 背景としては、コロナで図書館が閉まったことにより学者などたくさんの本に日常的に触れられてる方々がアクセスできなか…
最近、アメリカではGoogleとFacebookが独禁法違反と指摘されています。 確かに、世界中の人々が活用しており、もはやインフラに近いですね。 そんな中で、Appleが検索エンジンの開発を急いでいるそうです。 www.channelnewsasia.com もうはっきりと、「Googl…
最近、外食する際の決め手となるのが「GoToイート対象か否か」になってきました。 つい最近では、「トリキの錬金術」が話題になり、このブログでも取り上げました。 僕自身はそれで規制が強まってからGoToイートを活用し始めたのですが、これはほんといいで…
JALとANAの赤字やリストラの報道が日々なされていますね。 最近では、ANAの社員がトヨタに出向と発表され、全然業種違うけど。。。と思いながらニュースを見ていました。 就活では常に人気がトップクラスで、超絶勝ち組だったJALとANAですが、ここまでコロナ…
現代はGAFAが牛耳っていると言っても過言ではないですよね。 もはや説明不要ですがGoogle Amazon Facebook Apple の4社を指します。 現代社会で、この4社に触れずに生活をしていくことは非常に困難でしょう。 それぐらい、我々の生活に馴染み過ぎています。 …
10月21日、JRの終電が繰り上がるのが発表されました!www.msn.com 去年までは、終電まで飲むことも多々あったのですが、今は全くないですね。 飲みに行くこと自体が激減したのと、飲んでも終電近くまでダラダラしなくなったので終電を気にすることは実質無く…
2019年をシンガポールで過ごした僕にとって、東南アジアの成長は肌で感じることが出来ました。 シンガポールはもちろん、バンコク、クアラルンプールはもう大都会です。 そのほかの国・地域もどんどん発展していってます。 ただ、その成長率はコロナの影響で…
僕の働いている会社では3月末からずっとテレワークをしています。 もちろん、出社することも可能ですが、もう二度と全員が揃って出社することはないでしょう。 それぐらい、テレワークというのは身近なものになりました。 似たような方も多いのではないでし…
今から半年ほど前、世界各国でトップがどういうコロナ対策をするかって比較されましたよね。 日本は「決断が遅い」とか「アベノマスク2枚配布ってなんやねん」とかで、 「海外を見習えー」という人も多かったですね。 その海外ってどこの国だろうという疑問…
今日妻に言われて知ったのですが、10月から酒税が変更されるみたいですね! 具体的には、ビールの値段が変わるとのことです。 ビール大好き人間の僕としては、大変気になる話題なのでニュースを調べてみたら、確かに出てました! news.yahoo.co.jp 内容と…